学びのシェア 其の三・・・山崎 拓巳さん × 高橋 歩さん

ハロー





〜人生を彩る♪happy llifeコーチング〜の彩です






先日、山崎拓巳さんと高橋歩さんの
トークセッションに参加してまりました♡


学びのシェア 其の三・・・山崎 拓巳さん × 高橋 歩さん




是非、皆さまにアウトプットさせてください






高橋歩さんは奥様の一言で世界一周の旅へ

しくじったって大事なものは守れる

例えば・・・

家族で20万〜30万あれば暮らせると考えて

インドの地域を選べば一ヶ月3万円で暮らせる

バリであれば36万あれば一年間家族で爽やかに暮らせる

もしも日本で色々と辛いことがあった時

そんな手段もある

貧乏になるときはあるかもしれないけど

「父ちゃんやりたいことしかやらないから」

父ちゃんが超ネガティブに働いている方がヤバい

ママが辛そうにしている方が子供にメッセージが悪い

子供には嘘つけない

自伝を出すために出版社を立ち上げる

アパートを借りて「祝 ベストセラー」という看板を立ち上げる

印刷会社のおばちゃんに出版社のノウハウを聞きにいく

そんな事をしていた後、一年で出版社を立ち上げた

山崎拓巳さんはその時期に

本を出したくてホテルに缶詰で書いていて完成させた

その二週間後に歩さんと出会い、本を出版する

奥様の一言で歩さんは出版社を譲渡し世界一周の旅へ二年間

拓巳さんは慌てて本を手売りで1万部売る

ジョンレノン、ボブマーリ、信長・・・



素敵な人の好きな部分を取り入れて咀嚼して自分のものにしていく



初めはバレていい

段々と自分のものとなり、自然になっていく

拓巳さんが人と人がぶつかり合う時に使うよいい言葉



「議論を深めるためにちょっと反対の意見を言ってもいいですか?」



スマート!!

歩さんは、まず「いいね〜!」

次に「こういう見方もあるかもなって今思ったんだけど」

と言う



一言添えるクセをつけるとうまく会話が流れやすいかもしれない



歩さんは幼少期、お母さんから食卓では

「今日何かいい事あった?」と聞かれていた

ワクワクセンサーの始まりはそこから

美容師さんが接客時に「最近どうです?」から

「最近楽しい事ありました?」に質問を変えたら

体調レベルで日々が良くなった

「三つあるんですけど」と言うと三つを相手の脳が探し出す

ものを伝える時に友好的



長いラインと返信遅い人は人生うまく行かない

三つあるんですけどまず一つ目は

と言う感じで分けてラインすると分かりやすい



東北復興のボランティア、高橋歩さんがみなさんを誘う

皆さんは色々な理由で断ってくるが

歩さんは「来世でな!!」と電話を切る

すると連絡した人が全員集まった




今世界平和をテーマに掲げている

ご家族で世界一周に出かけていた時に

自身のお子さんが言語の通じない子供同士で仲良くなり

別れを惜しんだ事を目の当たりにした時に降りたインスピレーション

世界の子どもたちが友達に

そうなれば争いは自然になくなる



9月21 「Peace Day」国連が定めた国際平和デー



この日は世界中の国々や人々が平和について考え行動するひ日

描く


「世界がこうなったらいいのに〜」「こんな風になったらいいなぁ」

描けば描くほどにそちらに未来は寄っていく



2027年にGoogleが車を無料配布

そうなれば、罰金収益(一千億)、損保、修理工場要らなくなる



自分の人生のベストライフを描く



何でも出来るとしたら五年後どうなっていたらベストライフ?

具体的に描く!

何でも出来るとしたら

出来るかできないかはさておき

描くことはぶっ飛んでいるように思えても

意外と自分が望んでいることベストを描くとワクワクセンサーが出てくる

ずっと口に出し続けると少しずつ現実が近づいていく

クセのように人に話す


人が住まなくなった家は朽ちていくのと同じように

叶うか叶わないかはわからないけど

こうなったら最高だよねと言う家は

人の気がちゃんとある家

それをやらなくなった時に人が住まなくなった家のように

あなたという人生が朽ちていくような気がする

そこのリニューをしている人は輝いていて

いい情報が集まってくる

幽霊屋敷みたいになった人は幽霊が集まってくる



一番嫌なのは自分が自分の人生に飽きた時



魅力の微塵もない

突然自分の人生どうしよっかなと考えてもわからないから

色んな漫画や本をパクる!

人間は自分の事を知ろうとじっと考えてもダメで

人のことを知るからその対比で自分を知る




寿司ざんまいの社長はソマリアの海賊を

マグロを取る仕事を依頼することで撲滅させた

普通に考えたらそれ無理じゃない?

ネットでも色々書かれているが

ミラクル起こした人もいる



それはあなたにとってダメなんでしょう?



とい視点で他者の意見や批判は聞けばいい

ネット状のいいね!などは世の中が言っているわけではない

マニアであり、偏った人達でもある



世界は75億人いる!



描くことは、やりながら考える

小さく始める、仲間と始める

止まって考えても何も脳みそは動いていかない

モヤっとしたこと、頭で考えても進まないこと

抱えたままでいるとパフォーマンスが落ちる

紙に落として自分の頭をスッキリさせる

少しの時間でも取って書く

モヤモヤ処理のスピードの速さがパフォーマンスに比例



本質を見る



サルの話・・・

バナナを取ろうとしたサルの頭に冷水

そうすると新たなサルがバナナを取ろうとしても

周りのサルが「キーッ」として危険を知らせる

しかし時が経つにつれてサルが入れ替わると

何故それがダメなのかが分からなくなる

これがルール

ルールがこうなってるから隙間ないじゃん



ではなく「そもそも何だったっけ?」という目を持つこと



それに気づけると世の中はスペースだらけ

「お母さんからこう言われてて」

「沖縄県ではこうだから」

という視点ではなく、私はそうしたくて

それをやっている人もいる

という視点を持つ

自分の車(人生)の運転席に親を乗せている人

会社を座らせている人、旦那さんを乗せている人

自分の人生を横で文句は言うけど

ハンドルは取らないできている人



自分が自分の人生の運転席に座る事を考える



いやぁ〜

切れ味の良い爽快なトークセッションに

刺激と学びをたくさんいただきました

学びは読書や動画もいいですが

やはり生は自分への入り方が違いますね





お二人の著書、オススメです




学びのシェア 其の三・・・山崎 拓巳さん × 高橋 歩さん

まず、バカになろう
1,320円
Amazon




懇親会も刺激的でした


学びのシェア 其の三・・・山崎 拓巳さん × 高橋 歩さん






-------------------------------------------------------------------
「happyライフコーチング」体験セッション募集中!
☆通常120分 10,000円
 キャンペーン価格5,000円
☆1対1の対面又はオンライン(zoom)
大笑いしたい勇士はこちらからお申し込み
https://form.os7.biz/f/f6f310c4/

素敵なご縁があることを楽しみにしております。
-------------------------------------------------------------------

#マズバカ#高橋歩さん#山崎拓巳さん#トークセッション#沖縄#ハッピーライフ #コーチング#ママ起業家



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。